こんにちは!リウです!
結構前にですが、Twitter上でとあるツイートを見ました。
マイプロテイン、スプーン1杯で25グラム(タンパク質18グラム)だと思ってたのに今はかったらスプーン1杯40グラムくらいあるぞw
一回でタンパク質30gくらい欲しいなーって!1.5杯やってたのにそうなると粉60gでタンパク質量43gくらいだから取り過ぎてたー笑
カロリー計算も狂ってるー笑— かーくん@筋トレ中 (@shishiemon5153) June 26, 2018

え?マイプロテインの1スプーンって25gじゃないの?
実際にプロテインのパッケージ裏を見ると、
ほら!25gって書いてあるじゃないですか!
僕はいつも1キロや5キロなど大きめの単位で購入するので、プロテインの減りが早いとか気にもしたことがありませんでした。
そんな時にこのツイートを見て、ちょっと調べてみることにしました。
計量計にスプーンを乗せて準備
これはアマゾンで1000円程度で購入した、はかりです。
最小1g単位で計れます。
これに見慣れた青色のプロテインスプーンを乗せてリセットします。
マイプロテインのプロテインはしっとりタイプとパサパサタイプがある
これは僕がいくつかのマイプロのプロテインを試して気づいた事なのですが、マイプロのプロテインにはしっとりタイプとパサパサタイプがあります。
例えばチョコクリーム味はパサパサタイプです。
対して、パンケーキミックス味はしっとりタイプです。
どちらも溶かすと変わらないのですが、スプーンに入れたときに少しだけ入る量が違う気がしていました。
ですので、今回はどちらも調査してみました。
チョコクリーム味をスプーンすり切り一杯に入れて計る
これはパサパサタイプの方です。
上の写真を見てわかりますか?粉が細かくて沢山入ってる感じがありますよね!
サラサラしているので、スプーン一杯に入れてもなかなかすり切りにするのは難しいです。
そして写真を見て分かるように、すりきり一杯だったら35gもあるじゃないですか!!
ということは今まで、10gも多く摂っていたということです!!
このショックはありながらも、次にしっとりタイプのパンケーキミックス味を調べてみます。
パンケーキミックス味をスプーン一杯に入れて計る
こちらはしっとりタイプのパンケーキミックス味です。
パサパサタイプのチョコクリーム味より少ないですが、こっちも32gで25gより断然多いです!
1㎏を25g使うのと33g使うのでは10食分も使用量が違う
次に今回計った重さの平均33gで1㎏のプロテインを使ったら、どれくらい使えるのか計算していました。
1㎏は1000gなので、1000/33 = 約30食
一方、毎回25gとすると、1000/25 = 40食
つまり、毎回すり切り一杯で使っていると10回分も使用量が変わってくるのです!!
じゃあ、1回分ってどれくらいの量が25gなのか調べてみました。
25g/回はだいたいスプーンの8割目安
これはパサパサタイプなのですが、スプーンの8割くらいが25gがでした。
もっと近くでも撮ってみました。
これくらいです!
おそらくスプーン一杯に入れると、重みなどで圧縮されるので多めに入るのだと思います。
また、粉の密度によって重さは変わるので、マイプロテイン側も1つ1つ異なるスプーンを作って対応するのも難しいと思います。

ちょっとくらい多めに摂取しても良いでしょ!
きっとそういう思考でマイプロテインは作っているのではないかと思います(笑)
しかし、カロリーやタンパク質の摂取量を計算して(いわゆるマクロ栄養素法)を
やってる方は大きな誤算になると思います。
また、タンパク質は一度に多く摂取しすぎると脂質になる、という話もあります。
しっかり計って25gにするか、30gを摂取する前提で計算するか。慎重に考えなければなりません。
もっと簡単に25g計りたいなら計量スプーンがおすすめ
今回準備したのは30ccの計量ができるスプーンです。
このスプーンで1すくい(1スクープ)すると12gでした。
ですので、30cc計量スプーンで2回取れば約25gのプロテインを摂取できるということです。
さらにこのスプーンはステンレス製なので錆びませんし、元から付属しているプラスチックのスプーンと違って洗うことで菌を落とすことができます。こちらの方が衛生的で良さそうです。
コメント