こんにちは!リウです!
背中の筋肉をつけるために、懸垂やデッドリフトのトレーニングをよくやると思います。

最近、懸垂やってるけど握力が足りなくて途中で落ちるにゃ。

わかる!背筋に効く前に握力が先になくなるよね。

そうだにゃ。追い込めないにゃ。

(ネコって懸垂するんだ・・・)だったらパワーグリップがおすすめだよ!
デッドリフトでも同様で100kgを超える重量になると、バーベルを保持するのも大変です。
その解決方法としてパワーグリップがあります。
パワーグリップとは?その機能と使い方
パワーグリップの構造
パワーグリップは上図のような構造になっています。
手首にパワーグリップを巻きつけ、ゴムの部分をバーに巻きます。
巻き方はゴム部分でバーを覆い、手のひらに入れるように巻き込みます。
下の動画で説明しているので見ていただけると分かると思います。
パワーグリップをつけても握力は必要。だけどバーから落ちることはない。
パワーグリップを使うと握力が全く必要ということではありません。
しかし、先ほど説明したように、ゴム部分を巻き込むように持つことで、
握力がなくなれば無くなる程、ゴム部分が手の中に巻き込まれていくため、落ちなくなります。
おすすめのパワーグリップはゴールドジムのパワーグリップ
僕が使っているのはゴールドジムのパワーグリップです。
正直パワーグリップの相場は安いものではありません。
しかし、その中でも価格と性能、耐久性に優れているものとして、このゴールドジムのものを選びました。
海外製の優れているパワーグリップとしてVerssaGripという有名で人気のものがあるのですが、僕のおすすめするゴールドジムのパワーグリップはそのVersaGripコラボのものとなります。
ですので、安心と信頼ができるVersaGripのお墨付きということです。
サイズは小さめを選ぶ
僕は手首周りが小さいのでSサイズを使っています。
このパワーグリップは海外基準で作られているので、サイズは少し大きめと考えていいと思います。
固定部分がマジックテープで、幅があるのでサイズは多少融通が効きます。
パワーグリップを使ってみてわかったメリット
やっぱり握力が無くなってきても、懸垂やデッドリフトで追い込むことができるところは良いですね!
これをつけてトレーニングした次の日には背筋の筋肉痛は待ったなしですね!
パワーグリップを使ってみてわかったデメリット
パワーグリップを使ってみて、強いて言うならこれかな〜と言うデメリットを挙げてみました。
価格が高い
先ほど紹介した通り、パワーグリップの価格相場は高いです。
また現状安い製品だと耐久性に劣るものが多いです。
ゴム臭が強い
このパワーグリップはゴム製です(手首の部分は布)。
このゴムの匂いが強いので、トレーニングウェアを入れてる袋を開けた時ゴム臭が結構します。
ですので、苦手な方は別の小さい袋などに入れる必要があると思います。
値は張るけど背筋を追い込めるから早く買っておけばよかった。
やっぱりネックなのは価格なんですよね。
僕も買うかどうか、結構迷いました。
しかしいざ買って使ってみると、こんなにも背中に効かせることができるんだ!と思いました。
これならば、今までの何倍も効率よく筋トレができるので早く買っておけば良かったというのが正直な感想です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
何か質問があれば下の欄からコメントしていただけれると嬉しいです!また、良記事だと思ったらSNSでシェアしていただけるとよりハッピーです!
コメント