こんにちは!リウです!
マイプロテインの配送から到着までスマートフォンで追跡する方法を解説します。
今回説明するのは、通常配送での追跡方法です。
商品の確認方法は2つあります。
- TRAKPAKというウェブサイトを見て追跡する
- 日本郵便の国際スピード郵便(EMS)のウェブサイトを見て追跡する
どちらも国際便を使ったことが無ければ、使い方や見方が分からないと思いますので、当サイトでしっかり解説します!
マイプロテインはイギリスの会社で製造、発送はすべてヨーロッパ圏内で行われます。
したがって到着まで1~3週間かかります。
初めての輸入でも安心できるように、それぞれを表示されている英語や商品の配送状況を詳しく説明します!
商品を購入するとマイプロテインからメールが届く
まず確認してほしいのは、メールです。
マイプロテインから、商品購入後に届くメールは2通あります。
- 注文の確認メール
- 発送の通知メール
今回追跡するために見るべきは2つ目の発送の通知メールです。
上の写真のような発送メールです。
このメールをスクロールしていくと、「配達状況を確認する」と書いてありますのでタップ(押す)します。
すると、TRAKPAKというウェブサイトに繋がるはずです。
このウェブサイトでも配送状況を確認できるのですが、英語で書かれています。
ですので日本語で書かれている、日本郵便の国際スピード郵便(EMS)のウェブサイトで追跡する方法をまず説明します。
その後に、TRAKPAKでの配送状況の見方を説明します。
日本郵便(EMS)のウェブサイトはTRAKPAKに比べて配送状況の反映が遅いです。
したがって、最新の状況を知りたければTRAKPAKのウェブサイトも見る事をおススメします。TRAKPAKの見方はこの記事の下の方に記載しています。
日本郵便の国際スピード郵便(EMS)を使った商品の追跡方法
まず先ほどのTRAKPAKのサイトを開きます。
「Shipment Details」と書かれた下に「Local Tracking Number:」と書かれている右側のEA・・・で始まるコード(アルファベットと数字の組み合わさったもの)をコピーしてください。
次にEMSのウェブサイトに行きます。
ウェブサイトに入りコードを貼りつけます。そして、「開始」を押します。
すると照会結果が出ると思います。
出なければ、まだ日本郵便に商品が登録されてない可能性があります。後で説明するTRAKPAKのウェブサイトを見るか、数日待って見ると商品が登録されていると思います。
次に商品の配送状況について説明します。
引受 | 商品が配送部門に受け渡し。※国名は下に記載 |
---|---|
国際交換局から発送 | 国際交換局とは発着の窓口業務を行う郵便局のこと。ここで各国に荷物を仕分ける。 |
国際交換局に到着 | 商品が国際交換局に到着(日本に到着)する。 |
保税運送中 | 国内に荷物を受け入れる通関手続きが行われていない状態なので、宛先住所近くの税関がある郵便局へ商品が日本国内を移動している状態。 |
保税運送到着 | 税関がある郵便局に到着したことを意味しており、次に通関手続きに入る。 |
通関手続き中 | 商品の検査や税関の手続き中。 |
国際交換局から発送 | 国際郵便を扱う郵便局から宛先へ配達が開始される。 |
中継 | 支店へ商品受け渡し。 |
到着 | 商品到着です。 |
※発送される主な国の表記について
NETHERLANDS | オランダ |
---|---|
FRANCE | フランス |
SPAIN | スペイン |
PORTUGAL | ポルトガル |
ENGLAND | イギリス(イングランド) |
以前のマイプロテインは通常配送だと梱包状態が悪かったのですが、現在(2019年)ではエアークッションも入っており良くなってます。
ただ上記のように多くの機関に受け渡されるため多少の梱包箱の痛みが生じるのは仕方ないことかとも思います。
TRAKPAKでの追跡方法(TRAKPAKの見方)
TRAKPAK(トラックパック)は日本でいうと佐川やヤマトの問い合わせサイトです。
現在のところモバイルサイトに対応しておらず若干見辛いです。
TRAKPAKでは3つ順に説明してあります。
- Shipment Details:商品の詳細
- Shipment History:商品の状況(場所)
- Public Holidays in Japan:日本の祝日
Public Holidays in Japan(日本の祝日)も表示されていますが、日本では祝日も運送しているため、配送の速さなどには影響しません。一応表示されていると思われます。
次にそれぞれについて詳細を説明します。
Shipment Details(商品の詳細)
商品の詳細とは、追跡コードや重さ、商品の数のことです。下に日本語訳を示します。
TRAKPAK Tracking Number | TRAKPAKの追跡コード(関係なし) |
---|---|
Tracking Number | UPS、FedEx、米国郵政公社で使用する追跡コード(関係なし) |
Local Tracking Number | 国際スピード郵便(EMS)で使用する追跡コード |
Destination | 目的地 |
Shippers Ref | 契約番号など(関係なし) |
Weight | 商品の重さ |
Total Pieces | 届くダンボールの数 |
Service | 配達業者 |
基本的にこの欄で見るべきは、
- Local Tracking Number
- Destination
- Weight
の3つだけです。Total Piecesは基本的に関税がかからない16666円以下で買い物していれば1つのダンボールに収まるので1になっているはずです。
Shipment History(商品の状況・場所)
ここでは商品が現在どこまで運ばれているか確認できます。同様に日本語訳を示します。
Date/Time | 日時です。 |
---|---|
Activity | 商品が到達している機関です。 |
Event Code | 商品状態のコードです(関係なし)。 |
Location | 商品の場所です(表示されないことも多々あります)。 |
次にActivityの内容について訳を説明します。商品の状態は下の方が古く、上の方が最新の状態となっています。
DELIVERED | 商品到着です。 |
---|---|
DELIVERY ATTEMPTED – CARD LEFT | 不在票を持ち帰りました。 |
OUT FOR DELIVERY | 宛先へ配達開始します。 |
ARRIVED AT DELIVERY DEPOT | 郵便局(配達所)に荷物が到着しました。 |
IN TRANSIT – HUB SCAN | 空港間で荷物を転送中です。 |
RECEIVED INTO CUSTOMS | 税関に荷物が受け渡されました。 |
INTERNATIONAL HUB | 国際空港に荷物が到着しました。 |
ROUTED TO DESTINATION | 宛先の国へ荷物を仕分けしています。 |
TRAKPAK PROCESS CENTRE | TRAKPAKに荷物が預けられました。 |
DEPARTED The Hut Group | Hut Group(マイプロテイン社)から商品が出発しました。 |
おそらく「ROUTED TO DESTINATION」で数日状態が変わらなくなると思います。これは沢山ある国際便を各国向けに仕分けしているため時間がかかっているのだと思います。
Public Holidays in Japan(日本の祝日)
この欄は特に関係ないのですが、一応説明すると今回僕が購入した日から商品の到着までに祝日がありました。
2019年1月14日(月)です。
Coming of age dayと書いてありますが、いわゆる「成人の日」です。
このように海外では祝日は仕事が休みなので、祝日の情報も記載してあるのだと思います。
商品が届いた時の状態
最近(2019年)では通常配送でも箱崩れはなくなり、通常配送でも配送期間が長いだけでプレミアム配送と遜色はなくなってきました。
中にはエアークッションも入っており、不良品もありません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
何か質問があれば下の欄からコメントしていただけれると嬉しいです!また、良記事だと思ったらSNSでシェアしていただけるとよりハッピーです!



コメント