プロテインのプレゼント企画実施中!詳しくはこちら!

マイプロテインとオプチマムゴールドスタンダードの比較

「マイプロテインとオプチマムゴールドスタンダードの比較」のアイキャッチ画像プロテインメーカー比較
この記事は約4分で読めます。
こちらのLINE@で最新・最速情報をお届けしています
IINE@

こんにちは!リウです!

国内ではSNSなどの口コミで人気を集める「マイプロテイン」、かたやトレーニング先進国アメリカをはじめとした世界中でリピーターを獲得する「オプチマムのゴールドスタンダード」を比較しました。

スポンサーリンク
Line@の宣伝

ホエイプロテイン1kgあたりの定価

マイプロテイン…3,990円(ただし、セール期間:46%OFFで購入すると2,155円で購入可能)

オプチマム…4,990円(ただし1ボトル907g)

コストパフォーマンスには定評のあるマイプロテイン、1kgあたりの価格で比較するとオプチマムより2割ほど安く軍配が上がりました。さらに毎月行われるセール時にマイプロテインを購入すると、オプチマムの約半額の価格で購入できます。

味の種類

マイプロテイン…バニラ、ストロベリークリームなど65種類以上

オプチマム…バナナクリームやチョコレートなど20種類以上

フレーバーはマイプロテインの方が多いですが、オプチマムも20種類以上と豊富です。定番フレーバーに人気が集まるでしょうから、印象としては五分五分といったところです。

購入できる場所

マイプロテイン…楽天、ヤフーションピング、amazonほか、公式サイトより購入可能

マイプロテイン公式サイトはこちら

オプチマム…楽天、ヤフーショッピング、amazonほか、全国のコストコでも購入可能

Gold Standard 100% ホエイ プロテイン ダブルリッチチョコレート 2.27kg (5lbs) [米国メーカー正規品] [海外直送品]
オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)
WPI(ホエイプロテインアイソレート)を含む3種類のホエイプロテイン

購入ルートはどちらもネット販売がメインのようで、こちらも大きな差は感じられません。

カロリー、脂質、炭水化物、タンパク質量

マイプロテインの場合(100gあたり)

成分量(25gあたり)
カロリー421kcal(103kcal)
脂質7.5g(1.8g)
炭水化物4.0g(1.0g)
タンパク質82g(21g)

オプチマムの場合(100gあたり)

成分量(25gあたり)
カロリー384kcal(96kcal)
脂質3.1g(0.78g)
炭水化物12.5g(3.1g)
タンパク質75g(18.5g)

どちらが優れいるかまとめました。タンパク質以外は少ない方が○としています。

成分マイプロテインオプチマム
カロリー×
脂質×
炭水化物×
タンパク質×

気になる成分比較でもマイプロテインの方がタンパク質量が多いという結果になりました。しかし、オプチマムの方が脂質量とカロリーが低い点にも注目です。減量目的の方はオプチマムの方が向いているのかもしれません。

世間の評判(amazonのレビュー欄, Twitter, Instagram, Facebook, 5chなど)

マイプロテイン

マイプロのミルクティーもはやただのミルクティーじゃん。激ウマ。 (とっき@筋トレ垢より)

マイプロテイン ラテ味♪ 今まで水とか牛乳で飲んでたけど 無くなる最後コーヒーで割ってみたら クソほど美味い(笑) 是非試してみて(o^^o) (りっか@トレーニング垢より)

マイプロテインのチェリーヨーグルト味のプロテインが中々うまい。 (半休日和より)

オプチマム

結論ゴールドスタンダードのバナナクリームくっっっっそ美味しい。ちっちゃいの買ったけどでかいの買うわ。

初めてプロテインをコーヒーで割ったみたけど美味しいな?いつも水割りだったけど、こっちの方が飲みやすいかもちなみにゴールドスタンダードのエクストリームミルクチョコレート味です (mochi@ダイエット垢より)

一番好きなのはゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートかな。ミルクで割るとマックシェイク並みに美味しい(´∇`艸) (なつの@MHWIより)

結論

ヨーロッパで新興のマイプロテインとアメリカの老舗ブランドプチマムを比較しましたが、どちらも一長一短があり、どちらが良いと一概に言えなさそうです。

しかし、マイプロテインの方にはアイソレートという今回比較したプロテインよりも純度の高いプロテインがあります。そちらは価格は少々高くなるものの成分的にはオプチマムより上です。

マイプロテインは毎月半額に近いセールで購入できるので、もしゴールドスタンダードを購入するくらいの予算があるならばマイプロテインのアイソレートを購入するのも良いかもしれません。

プロテイン種類 ホエイとソイ、カゼインの特徴と違い
プロテインの種類とその特徴について説明します。プロテインを初めて飲む方は知っていた方がいい知識です。
マイプロテインへ行く
大手プロテインメーカーを比較!価格、味の種類、プロテイン含有量が最も優れているところはどこなのか!?
プロテインのメーカーって沢山ありますよね。多くの方が、SAVASのプロテインから始め、ある程度プロテインを継続的に飲むようになったら、より安いもの、より効果の高いものを探していくようになると思います。そこで国内、国外の有名なプロテインメーカ...
筋トレを始めた人におすすめのもの【最初に知っておいてほしい】
リウトレーニングを始めたけど、やるなら効率よくやりたい。ジムでグローブをつけてる人がいるけど、どういうのがおすすめなの?サプリメントって何を摂ったらいいの?などなど、筋トレを初めたばかりの人は気になることが沢山あると思います。十数年前の筋ト...
マイプロテインで初めてお買い物をする人にぜひ買って欲しい物3選
イギリスのプロテインメーカー「マイプロテイン」が安いと知ったものの、8500円以上の買い物でなければ送料が無料になりません。セール時には45%以上の割引率で購入することができますが、らすかる他の商品も折角なら買った方が良いだろうけど何を買お...
マイプロテインとは?価格と品質や安全性、実際に購入して評価
人気上昇中のマイプロテインとはどんなメーカーで価格や品質、安全性は実際どうなのか。商品も購入してみて検証してみました。

コメント

Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました