プロテインのプレゼント企画実施中!詳しくはこちら!

マイプロテインとkentaiプロテインの比較

マイプロテインとKentaiの比較記事のアイキャッチ画像プロテインメーカー比較
この記事は約6分で読めます。
こちらのLINE@で最新・最速情報をお届けしています
IINE@

こんにちは!リウです!

今回の記事ではマイプロテインとKentaiのホエイプロテインの比較しました。

スポンサーリンク
Line@の宣伝

価格

まずは価格について解説します。税込価格です。

価格(定価)
マイプロテイン3990円(最低3割引ありで2790円)
Kentai4860円(Amazon:3380円)

マイプロテインは公式サイトであればクーポンコードを使えたり、割引キャンペーンが開催されることがあるのでそこに合わせて購入するとかなりお得に変えます。

一方でKentaiは公式サイトよりAmazonの方が安く購入できます。

価格についてはマイプロテインの方が安いですね!

味の種類

マイプロテイン

マイプロテインの味の種類は64種類とかなり多いです。

定番のフレーバーから、一風変わったフレーバーなどもあり、当たり外れも多いので、味に失敗したくないと思っている方に関しては定番のチョコレート系、ストロベリー系を選ぶと良いです。

中でも筆者おすすめなのはナチュラルチョコレート味です。

非常にあっさりとした味になっており、甘すぎず飲みやすいのが特徴です。

また、牛乳で割ることによりいちごミルクのような味になるので水で飲む時と牛乳で飲む時と分ければ1つのフレーバーで2度おいしさを楽しめます。

マイプロテインのBCAAの飲み方とおすすめの味ランキング

Kentai

Kentaiの味の種類は3種類です。

ミルクチョコ風味、バナナラテ風味、ストロベリー風味があり定番のフレーバーが揃っています。

全体的に少し甘めに感じる方もいるかと思いますが、運動後は甘いものを体が欲するので甘い方が良いという方や、減量中の方にはデザート感覚でも楽しめます。

バナナラテ風味に関しては、牛乳と混ぜることによってバナナジュースのような味になるのでこちらもおすすめです。

購入できる場所

ここではマイプロテインとKentaiのホエイプロテイン購入場所について解説します。

購入できる場所
マイプロテイン公式サイト、楽天、Amazon
Kentaiスポーツ店、公式サイト、楽天、Amazon

マイプロテインは実店舗での販売がなく、インターネットのみでの販売となります。

公式サイトが割引できるので最安値で購入できます。

Amazonにも販売していますが、マイプロテインはAmazonに出店しておらず、すべて転売になりますので、中古品や高値の可能性があります。

マイプロテイン公式サイトはこちら

一方でKentaiは店舗販売もあり、全国のスポーツショップにも商品が置いてあるので非常に便利で購入しやすいです。

公式サイト:http://kentai.co.jp/

成分比較

プロテインは各メーカーや商品によって含まれる成分も様々です。

ここでは各プロテインの成分について解説します。

※味の種類によって多少成分値は変わります。

栄養成分(25gあたり)マイプロテインKentai
カロリー103kcal78.6kcal
脂質1.9g1.2g
炭水化物1.0g2.4g
タンパク質21g14.7g

(引用:マイプロテイン公式サイト

引用:http://kentai.co.jp/product/protein/powerbody100whey_milkchocolate/

1食あたりのタンパク質量はマイプロテインの方が多くなっています。

Kentaiはマイプロテインよりkcalと脂質が少なめになっており、タンパク質をより多く摂取したいしたいという方には、スクープの数を少し増やすことで調整することができます。

それに加え、何でプロテインを割るかによっても数値が多少前後します。

一般的には水や牛乳で割る方が多いのですが、おいしく飲みたいから牛乳を選ぼう!という方は牛乳選びにも注意しましょう。

牛乳自体は脂質が4g前後含まれるので特に減量中の方は脂質の少ない低脂肪牛乳を選ぶ、もしくは水で飲む方がおすすめです。

世間の評判

実際にマイプロテインとKentaiを使用しているユーザーの声を紹介します。

マイプロテイン

  • クオリティに対して価格が安く味がおいしい
  • タンパク質の含有量が高い
  • 味が甘すぎる、溶けにくい
  • 袋のジッパーが緩い

コスパが非常に高いといった声が多かったです。

実際に私もマイプロテインを使用していますが、味は本当においしいです。

甘すぎるといった声もありますが、私の場合は水の量を少し増やすことで調整したり、トレーニング後は糖分を欲するのでご褒美で飲むことで甘さに関しては問題なく満足できます。

封入口のジッパーが緩いという声が多くありますが、実際に私が購入した際もジッパー部分が緩かったので開封時と保管方法は気をつけてください。

Kentai

  • 粉が細かく溶けやすい
  • 口当たりがよく飲みやすい
  • 味が甘すぎる
  • タンパク質量が少ない

特に味が甘すぎると感じる方が多いです。

その中でもバナナラテ風味が非常に人気で、おいしいといった声が多く、国産なので品質の安心感は高いといった声も多く上がっています。

タンパク質の含有量が少ないという点はスクープの数を増やすことで改善できます。

結論

最後にそれぞれにメリットとデメリットがあるので確認しておきましょう。

価格

価格の安さはマイプロテインです。

マイプロテインはお手頃な価格で購入ができ、公式サイトでのキャンペーンや割引も多いのが良い点です。

Kentaiは公式サイトでの購入より、Amazonで購入した方が割安になっているので購入の際はAmazonの方が安く購入できます。

味の種類

マイプロテインの味の種類は圧倒的に多いです!

マイプロテインは味の種類が60種類以上あり非常に豊富です。

バラエティに富んでいて1袋使用したら次は違う味に変えるなど、商品選びも楽しめるのが良いですね。

Kentaiは味が3種類ですが、定番のフレーバーが揃っているため味の失敗はしないと思います。

購入できる場所

Kentaiは全国のスポーツショップでも購入可能です!

マイプロテインは店舗販売を行っていないのですべてサイトからの注文になります。

成分比較

マイプロテインの方がタンパク質量が多く含まれています。

トレーニングをしている方だとタンパク質の含有量を基準にしてプロテイン選びをしている方は多いと思いますが、マイプロテインは1食あたり21g含まれているので他のプロテインと比べても非常に優秀です。

Kenataiに関しては脂質が低く、タンパク質を多く摂取したいという方に関しては、スクープの数を少し多めにすることで改善できます。

世間からの評判

両方に共通しているのは、味がおいしく飲みやすいといった声です。

昔のプロテインと比べて今はどれも味がおいしくなっており、飲みやすくなっていますね。

以上がマイプロテインとKentaiのホエイプロテインの比較記事でした。

是非参考にしてみて下さい。

マイプロテイン公式サイトはこちら
大手プロテインメーカーを比較!価格、味の種類、プロテイン含有量が最も優れているところはどこなのか!?
プロテインのメーカーって沢山ありますよね。多くの方が、SAVASのプロテインから始め、ある程度プロテインを継続的に飲むようになったら、より安いもの、より効果の高いものを探していくようになると思います。そこで国内、国外の有名なプロテインメーカ...
筋トレを始めた人におすすめのもの【最初に知っておいてほしい】
リウトレーニングを始めたけど、やるなら効率よくやりたい。ジムでグローブをつけてる人がいるけど、どういうのがおすすめなの?サプリメントって何を摂ったらいいの?などなど、筋トレを初めたばかりの人は気になることが沢山あると思います。十数年前の筋ト...
マイプロテインで初めてお買い物をする人にぜひ買って欲しい物3選
イギリスのプロテインメーカー「マイプロテイン」が安いと知ったものの、8500円以上の買い物でなければ送料が無料になりません。セール時には45%以上の割引率で購入することができますが、らすかる他の商品も折角なら買った方が良いだろうけど何を買お...
マイプロテインとは?価格と品質や安全性、実際に購入して評価
人気上昇中のマイプロテインとはどんなメーカーで価格や品質、安全性は実際どうなのか。商品も購入してみて検証してみました。

コメント

Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました