プロテインのプレゼント企画実施中!詳しくはこちら!

マイプロテインとDNSプロテインの比較

マイプロテインとDNSの比較記事のアイキャッチ画像プロテインメーカー比較
この記事は約5分で読めます。
こちらのLINE@で最新・最速情報をお届けしています
IINE@

こんにちは!リウです!

プロテインブームで様々なプロテイン商品がドラッグストアやコンビニエンスストアに
並んでいるのを見かけます。

プロテインはどれも同じと思っていないでしょうか。

今回はイギリス発のプロテインメーカー「マイプロテイン」と日本メーカーの「DNS」の
プロテインについて比較してみたいと思います。

スポンサーリンク
Line@の宣伝

ホエイプロテイン1kgあたりの価格は?

マイプロテインのホエイプロテインとDNSのホエイプロテインプレーンタイプで
価格を比較してみました。

価格
マイプロテイン2790円(3割引時)
DNSホエイプロテイン3060円

マイプロテイン

DNSホエイプロテイン 3㎏入り 9180円(1㎏あたり 3,060円)

価格で比較するとマイプロテインのほうがお値段が安いことが分かります。

味の種類は?

プロテインは様々な味のバリエーションがありますよね。味の種類が多いと飽きずに
続けられるという声が多いです。
しかし、味が気に入らないと続けられないからプレーンタイプを自分の好きな飲み物に
溶かして飲んでいるという人もいます。

マイプロテイン

ほうじ茶、抹茶ラテ、あずき、アップルクランブルとカスタード、クッキーとクリーム、
コーヒーキャラメル、ココナッツ、ゴールデンシロップ、さくらミルクティー、サマーフルーツ、シナモンデニッシュ、スティッキートフィープディング、ステビアストロベリー、
ステビアチョコミント、ステビアチョコレート、ステビアバナナ、ステビアバニラ、ステビアブルーベリーとラズベリー、ストラッチャテッラ、ストロベリークリーム、ストロベリージャム・ローリー・ポーリー、ソルティッドキャラメル、チェリーヨーグルト、スベキュロス、チョコバナナ、チョコミントなど全50種類以上

(引用:マイプロテイン公式サイト

DNS

カフェオレ、抹茶、レモン、プレミアムチョコレート、リッチバニラ、いちごミルク、バナナオレ、トロピカルマンゴー

圧倒的にマイプロテインのフレーバーのほうが種類は多いことが分かりますね。マイプロテインのフレーバーはどんな味なのかな?と興味をそそるフレーバーも存在しています。

DNS

DNSのフレーバーは何となく想像ができる味ですよね。
どちらもフレーバーの種類は多いので飽きずに続けられそうです。
変わった味を楽しみたい、甘党だという人はマイプロテインのほうが甘いフレーバーが多いのでお好みのものが見つけやすいかもしれません。

購入できる場所は?

プロテインはすぐに購入できるほうが便利ですよね。
それぞれの販売店について調べてみました。

マイプロテイン

公式サイト、Amazon、楽天などの通販サイトで購入可能。店頭での購入は取り扱い店が無いので購入できます。

DNS

スポーツクラブやドラッグストア、公式サイト、Amazon、楽天などの通販サイトで
購入できます。

マイプロテインは実店舗では購入できません。近場で購入できないと実物を見ることが
できないので不安という人もいるかもしれませんが、通販サイトで購入されている人は
多いので、口コミなどを参考に購入すると良いかもしれないですね。

カロリー、脂質、炭水化物、タンパク質量は?

プロテイン購入の際に重視したいのは、価格だけではありません。
重要なのは栄養素です。

・マイプロテイン
【1食(25g)あたり】
エネルギー:103kcal、タンパク質:21g、脂質:1.9g
脂質:飽和脂肪酸)1.3g、炭水化物:1.0g、炭水化物(糖類):1.0g、食塩相当量:
0.13g

(引用:マイプロテイン公式サイト

・DNS
【1食(33g)あたり】
エネルギー:129kcal、タンパク質:24.8g(無水物換算値:26.5g)、脂質:1.6g、炭水化物:3.7g、食塩相当量:0.1g

DNS

比較したのはプレーンタイプのホエイプロテインなので、フレーバーにより多少
違いが出てきますが基本的には同じくらいの栄養素と考えて問題ありません。

カロリーとタンパク質含有量はDNSのほうが少し多くなっています。ただし摂取量が異なるので、100gあたりに換算するとタンパク質量はマイプロテインのほうが多いです。

世間の評判について調べてみた

マイプロテインとDNSを購入している人の評判を比較してみました。

マイプロテイン

  • フレーバーの種類が多いので味を選ぶのが楽しいです。溶けやすくダマにならないので
    とても飲みやすいです。
  • 栄養価も高く味も美味しいので飲みやすいプロテインです。
  • 甘くてとても美味しいです。甘いものが好きな人におすすめです。
  • 添加物が多いのが少し気になります。
  • 味によっては飲みにくいものがあります。

引用:Amazon

DNS

  • 含まれているタンパク質の量が他のメーカーより少ないのではないかと思いました。
  • 女性用もあるのが嬉しいです。
  • フレーバーが多いので好みの味を見つけやすいです。
  • 牛乳で溶かすと美味しく飲めるものが多いです。

引用:Amazon

味や成分の口コミなどが多くみられました。味の好みは人それぞれあると思いますので
購入して飲んでみないと分かりにくいですね。
成分はしっかり比較して購入するのが良いでしょう。
口コミもとても参考になりますね。

<マイプロテインとDNSはどっちが良い?>
マイプロテインとDNSを比較してみました。

比較した結果、マイプロテインのほうがお値段や栄養価、フレーバーの種類でDNSよりも
優秀だと言えるでしょう。

プロテインの購入を検討されてているなら、マイプロテインの公式サイトをチェックして
みてくださいね。

マイプロテイン公式サイトはこちら
大手プロテインメーカーを比較!価格、味の種類、プロテイン含有量が最も優れているところはどこなのか!?
プロテインのメーカーって沢山ありますよね。多くの方が、SAVASのプロテインから始め、ある程度プロテインを継続的に飲むようになったら、より安いもの、より効果の高いものを探していくようになると思います。そこで国内、国外の有名なプロテインメーカ...
筋トレを始めた人におすすめのもの【最初に知っておいてほしい】
リウトレーニングを始めたけど、やるなら効率よくやりたい。ジムでグローブをつけてる人がいるけど、どういうのがおすすめなの?サプリメントって何を摂ったらいいの?などなど、筋トレを初めたばかりの人は気になることが沢山あると思います。十数年前の筋ト...
マイプロテインで初めてお買い物をする人にぜひ買って欲しい物3選
イギリスのプロテインメーカー「マイプロテイン」が安いと知ったものの、8500円以上の買い物でなければ送料が無料になりません。セール時には45%以上の割引率で購入することができますが、らすかる他の商品も折角なら買った方が良いだろうけど何を買お...
マイプロテインとは?価格と品質や安全性、実際に購入して評価
人気上昇中のマイプロテインとはどんなメーカーで価格や品質、安全性は実際どうなのか。商品も購入してみて検証してみました。

コメント

Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました