プロテインのプレゼント企画実施中!詳しくはこちら!

マイプロテインとビーレジェンドの比較

マイプロテインとビーレジェンドの比較記事のアイキャッチ画像プロテインメーカー比較
この記事は約6分で読めます。
こちらのLINE@で最新・最速情報をお届けしています
IINE@

こんにちは!リウです!

イギリスのプロテイン「マイプロテイン」と日本のプロテイン「ビーレジェンド」について比較してみたいと思います。

スポンサーリンク
Line@の宣伝

ホエイプロテイン1kgあたりの価格は?

毎日摂取するプロテイン、できるだけお財布に優しいものが良いですね。
体作りは最低でも3ヶ月以上かかります。継続しやすい価格かどうかはプロテイン
選びで重要になってくるでしょう。
マイプロテインとビーレジェンドプロテインの1kgあたりの価格を比較します。

価格(定価)
マイプロテイン2790円
ビーレジェンドプロテイン2600円

・マイプロテイン ホエイプロテイン1㎏

(引用:マイプロテイン公式サイト

・ビーレジェンドプロテイン ナチュラル(ミルク風味)
https://belegend.jp/

マイプロテインで一番人気のフレーバーと言われているナチュラル(ミルク風味)は
2,600円なのでマイプロテインより少し安いです。

しかし他のフレーバーは3,100円、3,200円などお値段が異なっていました。ミルク風味で良ければビーレジェンドプロテインのほうが安くなりますが、他のフレーバーを選ぶとお値段は高くなります。

マイプロテインは割引クーポンもあるようなので、クーポンを使えばビーレジェンドプロテインよりお得です。

味の種類は?

マイプロテインとビーレジェンドプロテインのフレーバーは何種類あるのでしょうか。毎日飲むプロテインなので、美味しいものが良いですね。
味の好みは人それぞれですので、飲んでみなければ分からないですが色々な味があったほうが楽しめるのではないでしょうか。まとめて数種類購入すれば日替わりで楽しめます。

マイプロテインのフレーバー

ゆず、赤リンゴ、さくらミルクティー、ステビアストロベリー、ブルーベリーチーズケーキ、フレーバーレインボー、チェストナットミルクティ、ピーチティー、ソルテッドキャラメル、バナナ、モカ、ナチュラルチョコレート、ナチュラルバニラ、ノンフレーバー、
バニラ、バニラ&ラズベリー、プラム、ブルーベリー、ホワイトチョコレート、マジパン、
マンゴー、ミルクティー、抹茶、北海道ミルク、ラテ、メープルシロップ、黒ゴマなど

50種類以上、季節限定のフレーバーもあり

(引用:マイプロテイン公式サイト

ビーレジェンドプロテインのフレーバー

ナチュラル(ミルク風味)、激うまチョコ風味、そんなバナナ風味、ベリベリベリー風味、
情熱のパッションフルーツ風味、ミルキー風味、めろめろメロン風味、抹茶のチャチャチャ風味、初恋のいちご風味、くまもんバージョン熊本みかん風味、キン肉マン火事場のクソカ風味、ワンピースチョッパーのわたあめ風味、一杯飲んどコーラ風味、キャラメル珈琲風味など

13種類以上
https://belegend.jp/

マイプロテイン、ビーレジェンドプロテインともにフレーバーの種類は豊富で様々な味を楽しめるようになっています。ビーレジェンドプロテインはキャラクターとのコラボもあってどんな味なのだろうと思うネーミングが多いです。

マイプロテインは250gタイプが用意されているので気になる味をまとめ買いして飲み比べしやすくなっていますよ。

購入できる場所は?

プロテインは毎日飲みますので手軽に購入できるほうが良いですね。販売店について調べてみました。

マイプロテイン

  • 公式サイト
  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング 等の通販サイト限定

ビーレジェンドプロテイン

  • 公式サイト
  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング 等の通販サイト
  • 一部フレーバーはドン・キホーテで販売中

ビーレジェンドプロテインは一部のフレーバーのみ店頭で購入できるようですが、基本的にどちらも通販限定で販売されていると言えます。

カロリー、脂質、炭水化物、タンパク質量は?

プロテイン選びで重要になってくるのは栄養素です。

タンパク質含有量には特に注目したいですね。脂質や糖質を気にされているならそちらもチェックしましょう。

栄養成分マイプロテインビーレジェンド
カロリー103kcal108kcal
脂質1.9g1.2g
炭水化物1.0g3.4g
タンパク質21g21g

※栄養成分はフレーバーによって若干の変化があります。

(引用:マイプロテイン公式サイト

・ビーレジェンドプロテイン ナチュラル(ミルク風味)栄養成分(1食28g)
https://real-style.co.jp/item/BLPC01AP1.html?bno=&_ga=2.206356560.2104751563.1572847000-954352672.1572847000

比較してみるとカロリーはマイプロテインのほうが低く、タンパク質含有量も多くなっています。そんなに大きな差ではありませんが、少しでも多く含まれているほうが良いですね。ビーレジェンドプロテインはフレーバーによって栄養成分が少し変わります。

世間の評判は?

マイプロテインとビーレジェンドプロテインの評判を調べてみました。

マイプロテイン

溶けやすくダマになることがありません。他のメーカーのプロテインも飲んでいますがこちらが一番飲みやすいと思いました。
美味しいフレーバーが多く、コスパも良いので満足しています。小さいサイズもあるのが嬉しいです。
味がしっかりしていて薄くない、まずいと感じないです。腹もちも良いです。
コスパ良し、味良しで満足しています。

Amazonのレビュー欄

 

ビーレジェンドプロテイン

ナチュラルは飲みにくいと感じました。バナナ味は飲みやすいです。
人工甘味料の味が残るのが気になります。
可もなく不可もなくで、あえてこれをリピートしないかなという感じでした。溶けやすいので使いやすいとは思います。
ミルキー味が美味しいです。パッケージも可愛いのが良いですね。

Amazonレビュー欄

色々な声がありますが、味は美味しいと感じるものとそうでないと感じるものがあるようですね。フレーバーの種類が多いので自分好みのものを見つけるまで大変かもしれません。口コミは味の比較の参考にチェックされると良いでしょう。

マイプロテインは甘い味が多いようなので、甘党ならマイプロテインはおすすめです。

結論

マイプロテインとビーレジェンドプロテインのホエイプロテインを比較しました。

フレーバーの数はどちらも多いですが、マイプロテインは季節限定フレーバーもあるので、さらに多いと言えます。

タンパク質含有量もわずかですがマイプロテインのほうが多いです。購入するならマイプロテインがおすすめですよ。

マイプロテイン公式サイトはこちら
大手プロテインメーカーを比較!価格、味の種類、プロテイン含有量が最も優れているところはどこなのか!?
プロテインのメーカーって沢山ありますよね。多くの方が、SAVASのプロテインから始め、ある程度プロテインを継続的に飲むようになったら、より安いもの、より効果の高いものを探していくようになると思います。そこで国内、国外の有名なプロテインメーカ...
筋トレを始めた人におすすめのもの【最初に知っておいてほしい】
リウトレーニングを始めたけど、やるなら効率よくやりたい。ジムでグローブをつけてる人がいるけど、どういうのがおすすめなの?サプリメントって何を摂ったらいいの?などなど、筋トレを初めたばかりの人は気になることが沢山あると思います。十数年前の筋ト...
マイプロテインで初めてお買い物をする人にぜひ買って欲しい物3選
イギリスのプロテインメーカー「マイプロテイン」が安いと知ったものの、8500円以上の買い物でなければ送料が無料になりません。セール時には45%以上の割引率で購入することができますが、らすかる他の商品も折角なら買った方が良いだろうけど何を買お...
マイプロテインとは?価格と品質や安全性、実際に購入して評価
人気上昇中のマイプロテインとはどんなメーカーで価格や品質、安全性は実際どうなのか。商品も購入してみて検証してみました。

コメント

Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました