こんにちは!リウです!
今回は先日の記事で書いたマクロ栄養素管理の途中経過と気づきについて書いていきます。

マクロ栄養管理始めました。痩せます。
「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」という本にインスピレーションを受け、マクロ管理始めました。痩せます。学生なので8月は夏休みです。忙しい時にやりたい事ができて、時間ができてしまうとついついダラダラ過ごすのが人間だなぁと感じて...
栄養管理は意外とできていない
これはいつものように食生活をした結果です。
朝食
- パン
- チーズ
- 玉ねぎ(1/4カット)
- プロテイン
昼食
- 食パン
- チーズ
夕食
- ざるそば
全体的に栄養不足です。
マクロ栄養素管理なので、
カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物がまんべんなく高くある状態が望ましいです。
次にこの摂取記録です。
これはタンパク質がかなり高めで、脂質は少なめ、
カロリーは少しオーバーしていますが誤差範囲と考えられます。
この日は三食にプロテインを飲み、朝と夕食でささみを100g程摂っています。
かなり意識して摂りましたが、鶏肉ばかり食べている感覚で凄く大変です。
次、これは外食(焼肉)を食べに行った日です。
焼肉なので、タンパク質がはそこそこ摂れていますが、脂質がかなりオーバーしています。
ご飯は食べなかったので、炭水化物は少ないです。
次、これはマクドナルドで食事をした時です。
タンパク質が全く足りておらず、脂質と炭水化物がオーバー。
最悪です。
結論
- 普段の食生活では意識しないとマクロ栄養素はしっかり摂取できていない
- タンパク質は意識して摂らないと基準オーバーせず、脂質は簡単に基準オーバーしやすい
- ファストフードは絶対ダメ
結果
体重
53㎏→52.5㎏(-0.5㎏)
体脂肪率
14.5%→14%(-0.5%)
最後に
結論からこのマクロ管理法は脂質との闘いになりそうですね。
いかに脂質を摂らないか。これが痩せるための要となりそうです。
茹でたり、油を使ってもオリーブオイル等の良質なものを利用して極力、脂質を避けていこう思います。
それと意外と「卵」も脂質が多いんですね。貴重なタンパク源なんですが、食べすぎると良くないようです
体重が減ってベンチプレスを上げるのも大変になっていますが引き続き筋トレもやっていきます。
僕は重量を落とさない為に、サプリメントを使っています。

マクロ栄養素ダイエット結論
久しぶりの更新です!昨年の夏にやっていたマクロ栄養素ダイエットですが、結果的に諦めました(笑)というのも夏終わりから大学の勉強をかなりしないといけなくなり、ダイエットどころではなくなったからです。休日も勉強していました。おかげさまで残ること...

筋トレ100日間チャレンジ感想
先日Twitterで公開したように、筋トレの100日間チャレンジが終了しました。感想を綴っていきます。これをやろうと思ったきっかけは思いつきでしたw体引き締めたいけど、なかなか運動続かないしどうしよう。。。そんな風に思って、いつか芸能人のロ...

マクロ栄養管理始めました。痩せます。
「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」という本にインスピレーションを受け、マクロ管理始めました。痩せます。学生なので8月は夏休みです。忙しい時にやりたい事ができて、時間ができてしまうとついついダラダラ過ごすのが人間だなぁと感じて...
コメント