こんにちは!リウです!
今日も筋トレやってますか?
ほとんどの人は「今回痩せる!」「夏も近いし体を引き締めたい」なんて思って筋トレを
するものの、1度または1日やって「もう無理」となっているのではないでしょうか。
僕もそうでした。
なんども決意は新たにするけど、その決意はすぐに忘れてグータラな生活に戻る。
こんなんじゃダメだなと思いながらも重い腰が上がらない。
そんな自分ですが、ある時から筋トレが続くようになったのです。
結果的には100日(約3ヶ月)で体脂肪率を20%から15%に下げることができました。
僕も何度も筋トレに断念してきましたが、ちょっとしたコツをつかむことによって
簡単に継続できるようになりました。やる事は簡単でした。
これまで筋トレを断念してきた人は是非読んでいただきたいです。
筋トレを継続するコツ!それは頑張らない事!
いきなり何言ってんだ?って感じだと思いますが、「初日は頑張らない」これが大切です。
あなたも経験したことがあると思いますが、「今日は頑張るぞ!」とジムに行くけど、
次に筋トレをやるのは2週間後だったり1か月後。
全然続かない。これは僕自身もそうでした。
これでは意味がないのです。
筋トレといえば「きつい」というイメージですよね。僕もはじめはそう思ってました。
だけど最初に大切なのは、どこまで追い込めるか(質)というよりも
どれくらいジムに来るか(量)です。
普段筋トレをやらない人は、ジムに来た時こそ、ここぞとばかりに頑張るんです。
それも鍛える部分もバラバラで。最後にはランニングをやって。
やり方が分からずがむしゃらに体を動かせば効く、と思っている人が多いです。
ですが実際には筋肉は1回の筋トレでは付きませんし、
何より頑張りすぎて、疲労がとても大きくなり、「ジムは行きたくないところ。」と頭の中で認識されてしまうんです。
だから、次も来よう!とならないのです。
最初の1ヶ月はジムに行くことを目標とする
筋トレは毎回、高負荷でやるより継続的にやった方が効果はあります。
それは、筋肉が再生(治癒)する時間が必要だからです。
ですので、最初の1ヶ月はまずはジムに通う事を目標としてください。
メニューは何でもいいんですが、自分が鍛えたい部位でもランニングでもいいです。
とにかく軽負荷で、もう少し筋トレしたい!と思うところでやめます。
そしたら、またやりたい。というところで次ジムに行くのが楽しみになります。
ちなみに僕のおススメは胸トレです。
また、1ヶ月を通う事で自分のジムに行くスケジュールがおおよそ決まってきます。
ですので、その時間帯や曜日は予定を空けるように行動するようになるのです。
そして大事な事は、時間を決めてやる事。
僕はずっと「1時間」と決めて今もやっています。
正直ジムに通っていると、今日はもう仕事で疲れたから帰りたいと思う日もあると思います。
時間を決める事によって、行きたくない日でも「1時間だけ付き合うか」という気持ちでいくことができるんです。
それと時間を決める事で、ゴールが見えてるので
「あのメニューとこのメニューをやって今日は終わり!」と、その間集中してトレーニングできます。
軽負荷でトレーニングしていても、筋肉が付き、フォームが分かるようになる
さきほど筋トレを継続できないのは、頑張りすぎるから。
と書きましたが、あと1つ理由があるんです。
それは筋肉がないから。
そうなんです。
どれくらいが自分にあった重さのダンベルかも分からないまま、
さらに筋肉がないのにトレーニングする。
だから疲労感がかなり大きくなるんです。
筋肉は壊して、治っての繰り返しですぐには付かないので続けるしかないのです。
筋トレを少しやってると、自分が何キロくらいのダンベルを持てば10回持ち上げられるか分かってきます。
そしたら、無理な力も筋肉にかからなくなりますし、効果的に効かせられるんです。
さらに続けていると体がフォームを自然に覚えてきます。
このやり方をすると、翌日筋肉痛になってしっかり効いてる。だとか。
人間は意識の持っていき方で、フォームが簡単に変わってしまいます。
ですので、効かせたい部位だけに効かせる方法が自分の中でわかってくるのです。
曜日ごとに部位を分けてトレーニングする
これも継続できない人がやりがちなことです。
胸を鍛えて、腕を鍛えてと、ここまでは良いんですが、
このあと脚を鍛えて、ふくらはぎを鍛えてとやっていくんです。
これでは、その日の疲労感も大きいですし、
なにより、明日(次行った時)はどこを鍛えるんだ?
という話です。
その日に全身を筋肉痛にさせては、次ジムに行ったとき痛くて何もできないんです。
ここで無理しても筋肉に良くないですし。。。
ですので、「今日はここを上半身だけを鍛える!」とそんなレベルで良いので
全部やらずにメニューを組みましょう。
週に2回ジムに行くとして、火曜日は筋トレ、金曜日はランニング。
これでも十分です!行って汗をかくことが大事なんです!
ちなみに続けていると、この部位は明日にとっとこ(^^)/
なんて「デザートは最後に」のような思考になってきます(笑)
筋トレを第1タスクにする
これは筋トレ以外にも言えるものごとの続け方だと思っています。
それは続けたいことの優先度を1番にすることです。
考えてみてください。眠かったら、まず寝ますし、食べたかったら、まず食事の事を考えますよね?
これ以外にも過去に続いたことや、のめり込めたことはきっと第一優先でやってたはずです。
筋トレも同じです。朝起きたらやる、仕事終わったら夕飯前にやるなど、決めれば自ずと続くようになるのではないでしょうか?
筋トレに関するグッズを買う
一時的な継続方法です。筋トレ、運動するグッズ(シューズ)などを買うと新しい気持ちになるので、再スタートになります。
何度も再スタートすれば、それは継続です。
何かご褒美やグッズを買うのもアリだと思います。
ちなみにおすすめの筋トレに関するグッズは下の記事に書いています。
筋トレを続けるための「環境づくり」も一つの手
筋トレをする環境に自分を持っていけば有無を言わさず、継続できます。
例えば簡単な方法としてパーソナルトレーニングジムがあります。パーソナルトレーニングジムはトレーナーが一緒について、指導してくれます。
(個人的にはトレーナーと関係を築いていくと裏切れなくなるので、通わざる得ない状態になることも良い点だと思っています。)
今度こそ、どうしても結果を出したい!という方は体験だけでもやってみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は筋トレを継続するコツを書きました。
筋トレは頑張って、しかも全身やるものではないです。
数か月と時間をかけてじっくり1つ1つの筋肉を鍛えていくものです。
ですので、まずは体をジムに通う体質にして、おもりに慣れさせ、
そこから初めて高負荷で筋トレするものです。
ジムに顔を出すようになると顔見知りの人も増え、
コミュニティができれば一緒に頑張る仲間が増えればより楽しくなります。
まずは、「軽負荷で、とりあえず行くこと!」を目標にしましょう!
- その日だけ頑張りすぎない。次もジムに来ることを意識して「軽負荷トレーニング」
- はじめの1ヶ月はトレーニング内容より「通う」ことの方が大切
- 時間を1時間と決める
- 1回で全身トレーニングをしない。次に鍛える部位を残しておく事。



コメント
[…] 参考:https://minchalle.com/blog/how-to-continue-muscle-training https://chroryu.com/keep-training/ […]