プロテインのプレゼント企画実施中!詳しくはこちら!

フィットネス・ダイエットをする人におすすめなもの3選

フィットネス・ダイエットをする人におすすめなもの3選のアイキャッチ画像筋トレに関する情報
この記事は約3分で読めます。
こちらのLINE@で最新・最速情報をお届けしています
IINE@

こんにちは!リウです!

筋トレほどガチじゃないけど、ちょっと汗をかきたい、ダイエットしたいという方に対して僕が使っているおすすめのを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
Line@の宣伝

アブローラー

腹筋を鍛えるためのローラーです。ここで紹介するのはアシスト機能がついたものです。

NAKO 腹筋ローラー エクササイズローラー 筋トレ アブホイール 膝マット付き スリムトレーナー トレーニング アシスト機能(緑)
NAKO
【自動リバウンド式】スプリングを内蔵して、上限に達すると自動的にブレーキをかけるので、押し出す時に行き過ぎなく、簡単に元の姿勢に戻れ、トレーニングを助けてくれます。腹筋ローラーを使うと、腰の負担が少なく、ケガの心配が少ないです。厚い膝マットが付いているので膝は痛くないです。

内部にバネが入っており、戻るのをアシストしてくれます。

通常の腹筋ローラーができない人でもこれならできます。また、ある程度腹筋を追い込んでから使うとさらに追い込めるのでより効果的になります。

フィットネスマット

ヨガをする人ならば薄めのマットが良いでいいと思いますが、腹筋やアブローラーを使う人なら少し厚めのマットをおすすめします。

僕が使っているのは、厚さ4cmもあるマットです。

KaRaDaStyle 重反発 マット 体操 ストレッチマット 折りたたみ 子供 プレイマット 鉄棒マット ヨガマット 筋トレ ボルダリング リングフィット 防音 厚手 室内 家庭用 連結 180×60×4cm (ブラック)
KaRaDaStyle
【無限に広がる連結機能付き体操マット】ストレッチやエクササイズに!連結可能な3段折り畳みタイプの重反発マットです。収納もコンパクトで、使うときだけ広げて、どこまでも繋げられる!防水生地だからお手入れも楽々なストレッチマットです♪

厚みがあるので腹筋時に腰が痛くなりません。また革で覆われているので、汗もさっと拭いてとれます。

さらにコンパクトに折り曲げることができるので、アブローラーを使うときの膝置きとしても使えます。収納性もいいです。

腹筋クッション

先程マットを紹介しましたが、腹筋時に腰ではなく背筋が痛くなる人はこれを使うと良いです。

POWER GUIDANCE 腹筋クッション - エクササイズマット - シットアップパッド - 腹筋マット - 筋トレ (黑, #1)
POWER GUIDANCE
優れた品質-PVCレザーと高密度フォームで作られた合理化されたデュアルカラーデザインにより、クランチ、レッグリフト、腹筋運動時に腹筋を完全に隔離します。

背中が床までつかなくなるので、背筋の使用を少し少なくして腹筋を重視して鍛えることができます。

ほどよい硬さなので使っていても痛くなく、すごく良いです。

レジスタンスバンド

紐状のゴムですね。懸垂をする際に足に掛ければ補助してくれます。その他にも肩甲骨の柔軟などもできます。

引張強さによって免荷できる体重が違うので購入する際は、そこだけ注意して見てください。

CANWAY エクササイズバンド トレーニングチューブ バージョンアップ 懸垂バンド ヒップバンド 天然ラテックス製 ダイエット 筋トレ 4本セット
CANWAY
「仕様」レッド:周長208cm、厚み0.45cm、幅1.3cm、116g、約15~25ポンド(7~11kg)・ブラック:周長208cm、厚み0.45cm、幅2.2cm、186g、約50~75ポンド(23~34kg)・パープル:周長208cm、厚み0.45cm、幅3.2cm、282g、約100~120ポンド(45~54kg)・ グリーン:周長208cm、厚み0.45cm、幅4.5cm、436g、約120~175ポンド(54~79kg)。素材:天然ラテックス製。カラー:レッド・ブラック・パープル・グリーン強度別4本セット。

コメント

Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
Line@登録者に抽選でプロテイン5kgが当たる!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました